物事がうまく進まない時、
思ったような成果が出せない時、
自分で決めた行動が出来ない時、
「こんな都合の悪い事が起こったんだよね。」とか、
「アノ人が思ったように動いてくれないから。」とか、
「自分の能力的に無理だったかも。」とか、
「こんなことで忙しかった。」とか、
思ってしまうこと、ないですか?
これって、人に言っても、
「あ~、そうだったんだ」とか、
「大変だったね~」とか言ってくれるんで、
ついつい自分でもそれに納得してしまったりしがちなんですが、
全部、自分に対する言い訳なんですよね。
本当に全力でやってうまくいかなかった時には、
こんな言い訳しないんですよ。
うまくいかなかったことに納得しているし、
学んだものを把握できているから、言い訳する必要がないんですよね。
つい自分に言い訳してしまうのは、
やれるだけのことをやっていない時。
だからって、自分を責める必要はありません。
ただ、言い訳している自分に気づくことは大事なんです。
まだ全力でやってないのにうまくいってないんだから、
今後うまくいく要素は残ってるわけです。
「じゃあ、今度はここまでやってみよう」と、
思考を転換させればいいんです。
注意しなきゃならないのは、
思考の中に「言い訳癖」が付いてしまうこと。
「言い訳癖」が付いてしまうと、自分でも気が付かない間に、
うまくいかないことが当たり前になってしまいます。
「何度やってもうまくいかないな~」とか、
「私って、いつもこうだよな~」って思うことがあるとしたら、
気が付かないうちに「言い訳癖」がついてしまっているかもしれません。
自分に言い訳している間は、うまくいかない状態が続きます。
「エクスキューズエリミネーション」とは、「言い訳の排除」。
もし、自分の言い訳癖に気が付いて、その思考の癖を直したいと思ったら、
言い訳癖を排除していきましょう^^
もし、自分の言い訳癖に気が付いたら、以下の3ステップをやってください。
1.上手くいかなかった事象を書き出す。
2.その事象に対して、自分の思考で考えている言い訳を書き出してみる。
3.その言い訳に対して、超客観的に「こうすれば良かったんじゃない」と思うことを書き出してみる。
書き出すのが面倒だったら、スマホとかにしゃべって、音声を録ってみてもいいです。
自分で自分の言い訳を聞くのって、ちょっと嫌な、腹立たしい気分になったりします^^;
「こうすれば良かったんじゃない」を書くときは、あくまで客観的に。
ヘンな優しさは必要ないです^^
ちょっと他人事くらいの感じで。
そうやって自分の言い訳癖を排除していってください。
高い目標を目指すときは、必ず自分に言い訳してしまいたくなる時があります。
でも、そこに甘んじていては目標にたどり着くことは出来ません。
もし、自分の言い訳に、客観的な意見を言ってくれる友人や家族がいたとしたら、
それは感謝すべきことです。
言い訳癖を排除して、一皮むけた自分になってください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
☆☆☆☆☆ 大家一二の無料メルマガにご招待^^ ☆☆☆☆☆
大家一二の「仕事と人生を”もっと”自由にするメルマガ」で、
あなたがもっと人生を楽しむためのヒントをお伝えしています。
ぜひご登録を!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
“人生のナビゲーションシステムを手に入れる”
大家一二の「人生が変わる12stepコンサルティング」はココでチェック!↓
体験コーチングも募集してます^^
http://ichijioya.xsrv.jp/12step/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆感じたことや質問、お悩み相談などもお受けします☆☆
以下のメールやLINE@から、お気軽にメッセージください。
E-Mail:ichiji.oya@gmail.com
LINE@ :http://line.me/ti/p/@edv9685i
ID検索は「@ichiji」で^^
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント