大家一二の「仕事と人生を”もっと”自由にするメルマガ」で、
毎日の【成長】と【気づき】を得てください。
人から、コントロールを受けやすい人がいます。
あまり、器用な方ではなく、
でも向上心はあって、人から言われたことを、ダイレクトに受け取ってしまう。
「人からの期待値に応えなくてはいけない」と思っていて、人の言動に振り回されてしまう。
「どうして、こんなふうにやらないんだ。」「こういうやり方があるだろう。」
「キミは、こういうことを目指すべきだ。」….
そう言われると、 「言われたようにやらなければいけない」と思ってしまったり。
そして、うまくできずに、 「自分はできない人間だ」と感じてしまう。
そういう人って、総じて、”真面目でイイ人”なんですけどね^^
ライフコーチの血が騒ぐのか、
こういう人を見ていると、助けたくなってしまいます^^;
ということで、まさに”こういう人”を、
かれこれ半年くらいでしょうか?
コーチングしています^^
35歳の男性で、良い人なんですが、
上司や先輩に振り回されて、自分の意見が言えない。
「ダメな奴」のレッテルを貼られて、部署をたらい回しにされている人でした。
真面目な人なんですよ。ホントに。
上司や先輩から言われたことは、「やらなきゃ!」となって、そこには自分の判断や思いはなくて、
とにかく自分なりにやろうとするんだけど、うまくできなかったり、時間がかかったり。
そうするうちに、違う仕事も乗せられて、ニッチもサッチもいかなくなって、押しつぶされてしまう。
そういうことを繰り返してたんです
「自分ではどうしたい?」、「どんな人になりたい?」
という質問に、答えは出てきません。
頭の中では、
「この人は、どういう答えを期待してるんだろう?」
「この質問の正解は何だろう?」
と考えているのが、ひしひしと伝わってきます。
ずっと、そういう思考をしてきてるので、
この思考の癖を外すのは、なかなか骨が折れます^^;
この思考の奥には、
「自分をよく見せたい」、「気に入ってもらいたい」、「褒められたい」…
という願望があるわけです。
「自分は、本当はどうしたいか?」は、考えたこともないんです。
私は、半年かけて、
「間違っていいから、自分で判断する癖」
「メンタルを落とさないための考え方」
「克服すべき課題の明確化と、具体的に取り組むこと」等々..
結構細かいことまで、週に1回のコーチングで伝えてきました。
それでも、 「等身大の、ありのままの、”出来ない自分”を受け入れる」
ということは、なかなか伝わりませんでした。
これ、結構怖いんですよね。
「等身大の、ありのままの、”出来ない自分”を受け入れる」のは、
決して自分を諦めるようなことじゃないんです。
「できない自分だけど、それでイイ!」「これが自分。それでイイ!」
「自分の事が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。それでイイ!」と、
“今”の自分をそのまま、肯定的に受け入れることなんです。
たくさんのヒーラーさんやセラピストの方々が、同じことを言われていますよね。
とても大事なことなんですが、腑に落としてもらうのはなかなか大変です^^;
私は、人が変化するときのスタートラインが、まさにココだと思っています。
等身大の自分を受け入れてからが、変化の始まり。
でも、気付くと、一瞬です。
35歳の彼も、ついにこのスタートラインに立ちました^^
先週、
「もう、どうしても仕事がこなせなくて、上司に”できません”と伝えました。」と言っていました。
自分から「できません」と言ったのは、初めてなんです。
今までは、周りから「あぁ、無理そうだな」と思われて、外されてたんです。
そして今週、
「僕は、1ヶ月の仕事の目標処理件数を決めて、とにかくその件数をクリアすることに集中することにしました。
そのことを直属の上司にも伝えて、了承してもらいました。」
「その目標をこなすために、1日のスケジュールを前より細かく立てて、絶対こなすようにしています。」
仕事のフォーカスを絞り込んだんですね。
そして、
「先日、直接の仕事とは別のプロジェクトのリーダー(超高圧的)が、”今日打合せやるから1時間空けろ”と言われたんですが、
ただのリーダーの都合で決めたことだったんで、”今日やらなきゃいけない理由があるんですか?、私は予定が詰まってます”
といって、断っちゃたんです^^;」
とのこと。
おぉ、なんという成長!
今まで、そんなことを言ったことは1度もないんです。
以前の彼であれば、流されるままにプロジェクトの打ち合わせに出て、仕事が遅れて、直属の上司に怒られて….
という繰り返しだったハズです。
等身大の自分を受け入れて、
“自分にできることは何か”を真剣に考えて、
その“できること”にフォーカスして、コミットしたことで、一気に変化してきています。
これがまさに、
「他人のコントロールから離れて、自分で自分をコントロールする。」
ということ。
この思考になると、
たとえ、プロジェクトリーダーから低い評価をされても、嫌われても、
「全く構わない。ご自由にどうぞ。」という心理になっています。
等身大の自分を受け入れると、人は強くなります。
怖いものが相当減ります。(奥さんは怖いそうです^^)
そして、自信を持って、人生の選択ができるようになります。
こういう、人の成長に直接関われることが、ライフコーチとして至福の喜びです。
「あぁ、やっぱりこれが天職だ」と思ってしまいます。
これからも、”仕事と人生の自由化ライフコーチ”、
続けていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
PS:2019年3月3日に筆跡心理学とライフコーチングのコラボセミナーやります^^
熊本の方、ご参加お待ちしてます。
☆☆大家一二の無料メルマガにご招待^^☆☆
もしあなたが、今の日常に満足できていなかったり、何かを変えたいと思っているとしたら、このメルマガが変化の第一歩になるかもしれません。
あなたの思考を開放し、自由と豊かさを手に入れるための無料メルマガは、こちらからご登録を。↓
https://oya-ichiji.com/メルマガ登録/
大家一二のブログを応援していただける方は、
↓をポチッとお願いします。
☆☆ご案内☆☆
「ライフコーチングって何なの?」
「興味はあるんだけど、どうやったら受けられるの?」
「悩みや相談したいことがある」
という方のために、体験セッションを用意しています。
90~120分程度の、オンライン(SkypeやZOOMなど)でのお試しセッションです。
メルマガ購読者は、通常5000円が無料になります。
ぜひ、一度体験してみてください。
メルマガ登録はこちら
☆☆感じたことや質問、お悩み相談などもお受けします☆☆
以下のメールやLINE@から、お気軽にメッセージください。
E-Mail:ichiji.oya@gmail.com
LINE@ :http://line.me/ti/p/@edv9685i
ID検索は「@ichiji」で^^
コメント